携帯へのメール対策
の編集
http://orz.yh.land.to:8080/wiki/index.php?%B7%C8%C2%D3%A4%D8%A4%CE%A5%E1%A1%BC%A5%EB%C2%D0%BA%F6
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
BracketName
DEATH_NOTE
FAQ
FAQ/合宿所とは
FAQ/厨とは
FAQ/相談時の注意事項
Fate
FormattingRules
FrontPage
FrontPage/練習
Help
InterWiki
InterWikiName
InterWikiSandBox
InterWikiテクニカル
LinksEtc
MenuBar
PHP
PukiWiki
PukiWiki/1.4
PukiWiki/1.4/Manual
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/A-D
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/E-G
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/H-K
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/L-N
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/O-R
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/S-U
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/V-Z
RecentDeleted
SandBox
WikiEngines
WikiName
WikiWikiWeb
YukiWiki
[[BracketName]]
[[DEATH_NOTE]]
[[FrontPage/練習]]
[[InterWikiテクニカル]]
[[PHP]]
[[テスト]]
[[テニスの王子様]]
[[ヘルプ]]
[[メール(電話・Fax)が来た]]
[[各都道府県警察署リンク集]]
[[携帯へのメール対策]]
[[携帯用フローチャート]]
[[警察署リンク集-ネット関係]]
[[警察署リンク集-関東地方]]
[[警察署リンク集-近畿地方]]
[[警察署リンク集-九州地方]]
[[警察署リンク集-四国地方]]
[[警察署リンク集-中国地方]]
[[警察署リンク集-中部地方]]
[[警察署リンク集-東北地方]]
[[警察署リンク集-北海道地方]]
[[鋼の錬金術師]]
[[婚姻届不受理申出]]
[[使い方&お約束]]
[[自衛対策について]]
[[相手は誰?(泊まらせろ編)]]
[[同期について]]
[[日本語]]
[[念書について]]
[[念書についての改定案]]
[[返事が無視された]]
[[返事を待つ]]
[[防犯グッズ&対策考察]]
sng
なりきり厨対策
テニスの王子様
ヘルプ
メール(電話・Fax)が来た
押しかけ厨対策
各都道府県警察署リンク集
携帯へのメール対策
携帯用フローチャート
警察署リンク集-ネット関係
警察署リンク集-関東地方
警察署リンク集-近畿地方
警察署リンク集-九州地方
警察署リンク集-四国地方
警察署リンク集-中国地方
警察署リンク集-中部地方
警察署リンク集-東北地方
警察署リンク集-北海道地方
鋼の錬金術師
合宿所関連リンク
婚姻届不受理申出
使い方&お約束
自衛対策について
初めて合宿所へ来た方へ
親厨対策
厨がよく行う犯罪行為
厨種類別対策案
相手は誰?(泊まらせろ編)
同期について
日本語
入院/通院時の自衛
念書について
念書についての改定案
返事が無視された
返事を待つ
防犯グッズ&対策考察
未成年厨対策
野次馬厨対策
*[[携帯へのメール対策]] [#be5df9be] 厨から大量のメールが送られてきた場合、携帯ではメールの保存に限界があるため古いものから削除されていきます。またメールには、誰が、どのようにして送ってきているかなど情報も入っています。それらの証拠保全などについての対策です。~ **厨メールが来た際の対応 [#a9f37bfb] ※状況によります。以下はあくまで一例です。 気持ち悪いでしょうが、メールの履歴は付き纏いの証拠として保存しておいて下さい。~ 「迷惑、人違い、もう送るな」という旨を送信し、あとは無視。~ ~ 特定条件下での対応方法は下記を参考に。↓~ http://www.galstown.com/6/hokkaido/chutaisan/mail/index.htm~ ~ 厨メールを読むことは相談者さん本人にとって苦痛でしょうから、第三者の方に”「襲撃予告」らしきものがあるかのみ”チェックしてもらいましょう。~ 量がひどい場合はマナーモードにしておくなどしておきましょう。~ メールはプリントアウトし、警察に提出を。出来ればコピーを取り、手元においておいて下さい。~ 厨に携帯アドレスがばれる経路については、以下のことが考えられます~ ●相談者さんと親しい者、近い者が厨に流出(交友関係の洗い出しと根回しを)~ →単純にプライバシー意識が低い、「恋のキューピッド気取り」で悪意なく漏らす場合~ →アドレスを知っている者が悪意を持って、または金銭取引で情報を漏らす場合~ ●厨が携帯を盗み見(携帯管理の徹底を)~ ●同人誌やネット、mi/xiから情報漏れ~ ~ COLOR(red){''携帯盗難に注意!''}~ 携帯が盗まれる被害がときおり見られます。(そのものは盗まれなくとも、盗み見なども)~ 厨の一味が学校や職場に潜んでいたり、ひどいものだと急襲して携帯を盗られた被害も見受けられます。~ 厨被害に合われている方または関係者は携帯や手帳や財布などの貴重品の私物管理を徹底してください。~ また、少し面倒ですが電話帳などにロックをかけるようにすることを勧めます。~ ロックナンバーは誕生日や電話番号など簡単なものは避けてください。~ **メールヘッダとは [#c16271de] http://www.itmedia.co.jp/help/howto/security/01/04.html~ >「ヘッダ」とはその名の通り,メールの先頭部(本文の先頭ではない)に記録されているもので,そのメールの差出人や送信した時刻,経由したメールサーバなどの重要な情報が記録されている。つまり,メールヘッダに関する知識さえあれば,単純な迷惑メールやいたずらメールなどは,そのメールの送信先を特定することが可能になるわけだ。~ ということです。 ***Docomo [#ycea3175] http://www.nttdocomo.co.jp/info/spam_mail/measure/header/ ***Softbank [#r0668a2a] http://www.softbank.jp/p_and_s/sds/header/helppasswd.html ***au(KDDI) [#o98eda76] http://www.au.kddi.com/service/email/support/meiwaku/email_boshi/header/ ***WILLCOM [#nf942dd4] http://www.willcom-inc.com/ja/info/trouble_mail/header/index.html ***イー・モバイル(機能の有無のみ) [#ta9ed7c4] http://emobile.jp/service/mailsettei.html **携帯メモリ編集ソフトを使う [#h9614743] 市販されている携帯のメモリ内容を扱うソフトと、パソコンと携帯をつなぐケーブルでメールのヘッダを確認することができます。~ ただし、パソコンに携帯の内容を取り込む、ということは''ヘッダの改変が可能になる''ということでもあるので、証拠としての能力が落ちると思われます。~ 最終手段と考えたほうがよいと思います。
タイムスタンプを変更しない
*[[携帯へのメール対策]] [#be5df9be] 厨から大量のメールが送られてきた場合、携帯ではメールの保存に限界があるため古いものから削除されていきます。またメールには、誰が、どのようにして送ってきているかなど情報も入っています。それらの証拠保全などについての対策です。~ **厨メールが来た際の対応 [#a9f37bfb] ※状況によります。以下はあくまで一例です。 気持ち悪いでしょうが、メールの履歴は付き纏いの証拠として保存しておいて下さい。~ 「迷惑、人違い、もう送るな」という旨を送信し、あとは無視。~ ~ 特定条件下での対応方法は下記を参考に。↓~ http://www.galstown.com/6/hokkaido/chutaisan/mail/index.htm~ ~ 厨メールを読むことは相談者さん本人にとって苦痛でしょうから、第三者の方に”「襲撃予告」らしきものがあるかのみ”チェックしてもらいましょう。~ 量がひどい場合はマナーモードにしておくなどしておきましょう。~ メールはプリントアウトし、警察に提出を。出来ればコピーを取り、手元においておいて下さい。~ 厨に携帯アドレスがばれる経路については、以下のことが考えられます~ ●相談者さんと親しい者、近い者が厨に流出(交友関係の洗い出しと根回しを)~ →単純にプライバシー意識が低い、「恋のキューピッド気取り」で悪意なく漏らす場合~ →アドレスを知っている者が悪意を持って、または金銭取引で情報を漏らす場合~ ●厨が携帯を盗み見(携帯管理の徹底を)~ ●同人誌やネット、mi/xiから情報漏れ~ ~ COLOR(red){''携帯盗難に注意!''}~ 携帯が盗まれる被害がときおり見られます。(そのものは盗まれなくとも、盗み見なども)~ 厨の一味が学校や職場に潜んでいたり、ひどいものだと急襲して携帯を盗られた被害も見受けられます。~ 厨被害に合われている方または関係者は携帯や手帳や財布などの貴重品の私物管理を徹底してください。~ また、少し面倒ですが電話帳などにロックをかけるようにすることを勧めます。~ ロックナンバーは誕生日や電話番号など簡単なものは避けてください。~ **メールヘッダとは [#c16271de] http://www.itmedia.co.jp/help/howto/security/01/04.html~ >「ヘッダ」とはその名の通り,メールの先頭部(本文の先頭ではない)に記録されているもので,そのメールの差出人や送信した時刻,経由したメールサーバなどの重要な情報が記録されている。つまり,メールヘッダに関する知識さえあれば,単純な迷惑メールやいたずらメールなどは,そのメールの送信先を特定することが可能になるわけだ。~ ということです。 ***Docomo [#ycea3175] http://www.nttdocomo.co.jp/info/spam_mail/measure/header/ ***Softbank [#r0668a2a] http://www.softbank.jp/p_and_s/sds/header/helppasswd.html ***au(KDDI) [#o98eda76] http://www.au.kddi.com/service/email/support/meiwaku/email_boshi/header/ ***WILLCOM [#nf942dd4] http://www.willcom-inc.com/ja/info/trouble_mail/header/index.html ***イー・モバイル(機能の有無のみ) [#ta9ed7c4] http://emobile.jp/service/mailsettei.html **携帯メモリ編集ソフトを使う [#h9614743] 市販されている携帯のメモリ内容を扱うソフトと、パソコンと携帯をつなぐケーブルでメールのヘッダを確認することができます。~ ただし、パソコンに携帯の内容を取り込む、ということは''ヘッダの改変が可能になる''ということでもあるので、証拠としての能力が落ちると思われます。~ 最終手段と考えたほうがよいと思います。
テキスト整形のルールを表示する